特にやりたいことがない人は、Webエンジニアになった方がいい理由

どーも、リョーヤ(@RyoyaWeb)です。

今回は、仕事で選びで特にやりたいことがない人達は、とりあえずWebエンジニアになっておくことをお勧めしたい!ということについて、語っていこうと思います。

働き方が自由

まず、「働き方が自由」という点です。

基本リモート

新型コロナウィルスが流行りだしてから、私たちの働き方が一変しましたね。

毎日出社からリモートワークへの移行が一気に加速し、デスクワークを中心に仕事をしてる業種は、今ではほぼ?当たり前のようにリモートワークが主流の働き方になりつつあります。

もちろん、僕の肌感としても特にWeb系エンジニアは今では、もう当たり前?常識?のような働き方になったのかな〜と感じてます。

労働時間は比較的柔軟

労働時間に関しては、基本的に会社によるとは思いますが、自分のライフスタイルに合わせて、柔軟に時間を調整しやすい現場が多いです。

自分の場合、子供が通ってる保育園から急に迎えに来てほしいといったことが度々発生します。

その場合、チャットで「ちょっと子供を迎えにいくので、中抜けします」と簡単に連絡するだけで済んだりします!(家庭持ちからしたら、非常にありがたい)

あとは、その他に急な用事が出た時や体調が悪くなった時もチャット連絡すれば、大抵OKです(もちろん、業務に支障なければ)

フリーランスなら高収入を得られる

ある程度、実務経験を積んでフリーランスとして独立すれば、月収が2~3倍は増えます!

僕の場合、派遣で2~3年経験を積んだあとにフリーランスになったのですが、当時派遣の時の月収は、35~40万(派遣なのでちょっと正社員よりは給与高め)ぐらいでフリーランスになった時は、60万に跳ね上がりました。

(ちなみ今は、単価75万の案件に参画中)

自分としては、今の時代エンジニアは最もコスパよく高収入を得られる職業だと思っています。

医者や弁護士のようにエンジニア以外で高収入を得られる職種はたくさんありますが、どれも資格を取るまでの学習コストが高く、薔薇の道を歩むことになってしまう一方、エンジニアは、それほどまで学習コストはかかりません。

ネットからでも十分学習可能だし、今ではプログラミングスクール等もたくさん出てるので、比較的学習ハードルは低くなって来ています!

フルタイムで共働きが可能

今の時代、家庭持ちで夫婦で共働きをしてる家庭が増えています。

その場合、子供がいない家庭だと特に気にせず両方フルタイムで働くことが可能ですが、子供がいるとそういう訳にはいかないと思います。

子供の幼稚園や保育園の迎え等でどちらか一方が時短勤務で働いてる家庭が多いです。

しかし、それはあくまでリモートワークではなく出社して仕事をしてる場合の話でどちらか一方がリモートワークであれば夫婦でフルタイムとして働きやすくなると思います。

まあ、これはエンジニアに限った話ではありませんが。。

自分の場合、僕がエンジニアとしてリモート、妻はエンジニアではありませんが、Web業界で働いていて基本的にリモートなので、余裕でフルタイムとして働くことが出来ています。

どちらか一方が時短にして、働くのと両方共にフルタイムで働くのとでは、世帯年収が大幅に変わってくるので、将来家庭を持ちたいと考えてる方で特に仕事にこだわりがなければほぼリモートで働きやすいエンジニアになっておくのが、無難なのかと思いますね。

人生の選択肢が増えまくる

上記で述べてきた通り、結果的に人生の選択肢が増えることに繋がります。

まず、エンジニアで比較的に場所に縛られず自由に働くことが可能なので、ずっと同じ場所で暮らさなくても良くなるので、ご自身や家族のライフスタイルに合わせて、いろんな場所に移り住むことが可能です。

自分は、今フリーランスとして週4で働いていて、空いた日は、個人開発、読書、学習、家事等に時間を充ててみたり、

今後、家族で都内から地方へ移住しようかとか、

数ヶ月間だけ海外にプチ移住してみようか、とかいろいろ検討しています!

まとめ

今回、一部ではWebエンジニアじゃなくても実現可能な部分がありましたが、

働き方の自由度、収入、家庭との両立面で総合的に見ても、やはりWebエンジニアが一番無難なのかなと思っています。

特に仕事にこだわりがないのであれば、無難にWebエンジニアになってみては、如何でしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

異業種からフリーランスエンジニアになった人 / 異業種⇨社内SE⇨派遣3社⇨独立 / 3年で収入0から年収700万以上 / Pythonでフルリモート中 / エンジニアの日常、学習方法、働き方について幅広く発信中